今回ご紹介する情報商材はこちら、「1st choice」です。
空き時間に毎日5万円稼げる可能性があるとのことで、ダウンロード登録数No.1を記録しているようです。
果たして本当に毎日5万円も稼げるのか、稼ぐためには何をするのか、副業として取り組めるのかなどを調査してみました。
1st choiceのLPをチェック
まずは1st choiceのLP(ランディングページ)からチェックしてみるとしましょう。
ダウンロードした98%以上の登録者が☆4以上の満足と回答しているとのことですが、今回の募集は57名限定とのこと。
- 完全無料
- 労働不要
- スマホだけでOK
とのことで、LPには口コミも掲載されています。

実際に稼いでいるようです。
この稼げる情報を実践するためには登録してくれとのこと。
1st choiceのLPにに記載されていることが全て事実であれば、かなり魅力的な副業となりますね。
特定商取引法に基づく表記をチェック
1st choiceには特定商取引法に基づく表記が用意されていますのでチェックしてみるとしましょう。

住所、電話番号、会社名がありません。
さらに言えば、この特定商取引法に基づく表記、見覚えがあります。
それは中身というよりもテンプレートですね。
スマッシュ等を手掛けている情報商材乱発業者の特定商取引法に基づく表記とそっくりなんですよね。
ちなみにスマッシュの特定商取引法に基づく表記はこちらです。

色と運営者、メールアドレスが異なるだけで他はすべて同じですよね。
実際に両者のソースを確認したところ、まったく同じでした(笑)
テンプレートが同じなのか、あるいは同じ業者が作成しているのかは定かではありませんが、この時点で怪しいと言わざるを得ないですよね。
メールアドレスで検索をかけても、info☆third-pg.jpのアドレスのように大量の情報商材が出てきていないので、これから育てようとしているのか、あるいは誰かがオプトインアフィリエイト乱発業者のソースを真似て作成したんですかね。
1st choiceに登録してみた
既に怪しい雰囲気が漂っている1st choiceですが、より詳しい情報を調査するために登録してみるとしましょう。
LPに用意されているQRコードを読み込んでみると、下記のアカウントが表示されました。

まだ友達3人のアカウントですね。
しかしなぜかタイで登録されています。
とりあえずこちらを友達登録してトークを覗いてみました。

…何も用意されていませんでした。
普通はテンプレートを用意しておくものですが、何も用意されていません。
少々お粗末なので、オプトインアフィリエイトを乱発している業者とは無関係かもしれないですね。
なぜなら、乱発している業者は良くも悪くも手際が良いです(笑)
このような単純なミスはしないでしょう。
もしかしたらその後トークが送られてくるのかと待機していたのですが、

画像の右上、時間を見ていただくと分かるように4時間経過しても何も送られてきませんでした。
1st choiceはオプトインアフィリエイト?
結局トークが送られてきませんでしたので、登録して実態を知ることができませんでした。
ということで、独自に調査を進めてみようと思ったのですが、まだまだ情報がありませんでした。
そもそも「1st choice」という名称がアスクルで扱っているとあるブランドと同じなので、検索をかけると大抵この文具ブランドが表示されてしまいます。

もちろんその点を踏まえて、つまりは検索されにくくするためにこのような名称にしたのでしょう。
しかし、1st choiceはオプトインアフィリエイトの可能性が高いです。
その理由として、特商法が悪徳オプトインアフィリエイト乱発業者と全く同じソースでできている点。
そしてLPの文言。これらから、オプトインアフィリエイトだと推測します。
悪徳オプトインアフィリエイト乱発業者としても、既にメールアドレスですぐに「あの業者か」と特定されてしまいますので、新しい手を打ちたかったのでしょう。
その思いは、アドレスにも表れています。
1st choiceのアドレスは
「http://ones1.info/optin/1stchoice/」
となっています。
見てわかるように、ドメインではなく、最後尾に「1stchoice」とあります。
つまり、今後「ones1」のドメインにて、最後尾の英数字だけが異なり、かつ同じような特定商取引法に基づく表記を用意した情報商材が乱発されることが予想されます。
情報商材のタイトルは、検索されにくいように作られるものが多いです。
本来、多くの人を集めたいのであれば独自の名称をつけて、検索をかけたらすぐに表示されるようにした方が良いものです。
しかし、検索されにくいタイトルばかりをつけます。
調べられたら困りますから(笑)
ということで、このような他のジャンルと同じ名称を後からつけるだけで怪しいと言わざるを得ないんですよね。
1st choiceまとめ
オプトインアフィリエイトの可能性が高い1st choice。
今後、同じドメインの情報商材が多々登場する可能性が高いので、今後もこのドメインには注目です。
いずれにせよ、登録してもトークを送ってこない、あるいは設定していない業者なので杜撰な業者です。
お金を稼ぎたい人が頼るような情報ではないのでスルー推奨です。
コメント