ゴールドクレストはオプトインアフィリエイトを目的とした稼げないサービスであることが判明しています。「稼げる」「完全無料」などと謳ってLINEへ誘導し、ただ他社案件を紹介してくるだけの業者です。詐欺ではないものの悪質性が高く、利用しても稼げるようなことはありません。本記事ではゴールドクレストの不審な点や登録後の案内についてまとめていますので、ぜひご参考にしてみてください。
ゴールドクレストは悪質なオプトインアフィリエイト
結論、ゴールドクレストは悪質なオプトインアフィリエイトの業者です。
オプトインアフィリエイトとは・・・
自身のメルマガ内などで、第三者のメルマガやサービスを紹介し、紹介料を得る仕組みのこと。違法性はないが、悪用されることが多い。
ゴールドクレストは毎日29,000円稼げるなどという根拠のない約束で人を騙してLINEに誘導し、LINE上でさまざまなビジネス案件を宣伝して報酬を得るという仕組みとなっていました。
第18条(禁止行為)
当社の事前の承諾なくLINE公式アカウントを第三者のための広告媒体として使用する行為(第三者の商品、サービスについてLINE公式アカウントを利用して宣伝することを含みますが、これに限りません。)
LINE上でのオプトインアフィリエイトは上記の通り禁止事項となるため、ルール違反をしているサービスになります。このような業者は信用は信用せず、利用は控えておいた方が良いでしょう。
ゴールドクレストの概要
ゴールドクレストの概要について、LPにある内容をチェックしてみます。

ゴールドクレストの趣旨は、「毎日29,000円が自動で入金される仕組みを完全無料でダウンロードしてもらう」といった内容です。しかしなぜ運営がそのようなことをする必要があるのでしょうか。
もし仮に29,000円が毎日稼げる仕組みがあれば、運営側で独占的に使用した方がよっぽど儲かるはずです。そのようにしないと言うことは、そもそも稼げる仕組み自体がないと見るのが普通でしょう。
運営はオプトインアフィリエイトの報酬をちまちま稼ぐだけで、その誘導文句として今回のような趣旨にしているのかと思います。

「誰でもできる」「何もしないで」というのも、悪質なサービスによくある特徴です。全くの素人が何もせずに月収87万円を稼ぐというのは現実的ではありません。

LPには上記のような口コミもありますが、いわゆる「サクラ」もしくは運営の自作である可能性が高いです。実際に稼いでいるような口コミはネット上に一つもないため、安易に信用しないように気をつけましょう。
特商法の表記もプライバシーポリシーもない
ゴールドクレストには特商法の表記もプライバシーポリシーもありませんでした。それぞれ以下のような表記になります。
【特定商取引法】
特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。 具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。引用:特定商取引法ガイド
【プライバシーポリシー】
「プライバシーポリシー」とは、個人情報について、その収集や活用、管理、保護などに関する取り扱いの方針を明文化したものをいいます。すべてのウェブサイトに必要なものではありませんが、個人情報を収集するサイトの場合は、プライバシーポリシーの制定と明記が必要とされています。引用:日本広報協会Q&A
特定商取引法に基づく表記がないサービスは、悪質なものである可能性が高いです。LINEやメールアドレスといった個人情報を収集しているにも関わらず、プライバシーポリシーすら用意していません。
そもそも上記のような表記がないと運営がどこの企業なのかもいっさい分からないため、万が一トラブルになった際も特定できない恐れがあるでしょう。
ゴールドクレストのLINEに登録してみた結果
LPのボタンをクリックすると、LINEのQRコードが表示されます。LINE登録についてLPの時点で何も説明がないにも関わらず急にLINEが出てくるのは不思議な話です。

実際に登録するのは、上記画像のアカウントでした。友だち数は3人となっています。そもそもこの人数で「実績がある」「ダウンロードNo.1」というのはさすがに無理がありますね…(苦笑)

追加後には上記画像のような案内がありました。
①~③を確認すると、次のようなLINEのアカウントとメルマガへ誘導しているようでした。

複数のLINEやメルマガに登録させることで、アフィリエイトの窓口を増やそうとしているようです。「ゴールデンデリシャス情報部」というのは本案件と関係があるのかすら怪しいですね。「上野沙也香」のLINEは、サービスのサポート担当ということなのでしょうか。

LINE上のメニューには上記画像のような案内もありました。
こちらは完全に他社の案件で、ゴールドクレストには全く関係のないサービスです。

LPに記載された「毎日29,000円稼げる」というような案内はもはやどこにもありません。
ということで、ゴールドクレストはこのように悪質なアフィリエイトを行っているだけの業者になります。
上野沙也香は怪しい?
3つの登録先のうち、実験として「上野沙也香」のLINEアカウントを追加してみました。すると、下の画像のような案件が表示されます。

かなり怪しい案件の宣伝ですね。。
ゴールドクレストとの関係性は何もなさそうです。
そもそも上野沙也香という人物について調査しても、何も情報がありませんでした。アフィリエイトの窓口を増やすためだけに用意された架空の人物である可能性が高いでしょう。
ゴールドクレストに関する口コミ・評判
ゴールドクレストの口コミ・評判は散々なもので、毎日29,000円を稼いだという口コミは全くないことが判明しました。稼げるような仕組みはどこにもないため、当然の結果とも言えるでしょう。実際に見られたのは、下記のような悪い評判ばかりです。
- 登録しても稼げない
- ただのオプトインアフィリ
- 運営者情報が不明で怪しい
本記事の内容とも一致しているため、誰が利用しても同じ結果になるでしょう。そもそもLPの時点で不審な点が多数あるため、利用者自体が少ないようにも感じます。
まとめ
繰り返しですが、ゴールドクレストは全く稼ぐことのできないサービスです。
理由としては、下記の通り。
- LPに誇大広告が多数
- 特商法の表記がない
- プライバシーポリシーの表記がない
- 無理のあるLINE誘導
- LINE上でのアフィリエイト
運営はLINEへ誘導してアフィリエイト報酬を得たいだけであり、利用者に稼がせる気は全くありません。危険性の高い詐欺ではないものの、利用する価値はないでしょう。
また紹介される案件の中には、より悪質なものも含まれています。中には金銭トラブルに繋がりそうなオファーも見られたため、紹介案件についても利用は控えた方が良さそうです。LINEを追加してしまった方はすぐにブロックし、似たような案件にも今後手を出さないようにご注意ください。
コメント