RESTART PLANはアルファ合同会社によって提供されている悪質なサービスです。「毎日1万円稼げる」などと謳ってLINEへの登録を促し、高額な商材に誘導するような動きがあります。登録しても稼げるようなものではないため、利用は推奨できません。本記事ではRESTART PLANのおかしな点や運営会社についてまとめています。気になる方はぜひご参考にしてみてください。
RESTART PLANは常習犯の運営による詐欺案件
結論ですが、RESTART PLANは「アルファ合同会社」という悪徳企業によって提供されており、詐欺案件となっている可能性が極めて高いです。
危険性の高いサービスで金銭トラブルに発展する恐れもあるため、利用は控えておきましょう。
RESTART PLANはアプリであるという説明もありますが、AppStoreやGooglePlayにも該当するアプリは存在しませんでした。嘘の内容ばかりで誘導しているのが顕著なので、とても信用できるようなものではないです。
RESTART PLANの概要
RESTART PLANの概要を知るべく、まずはLPをチェックしてみましょう。
不審なポイントについてもお伝えしていきます。

まずRESTART PLANの趣旨ですが、「完全自動で毎日最低1万円稼げるアプリを開発した」というものです。もし仮にそのようなアプリがあれば魅力的ではありますが、現実に存在するかと言われれば無理のある話です。
そもそもAppStoreにもGooglePlayにもそのようなアプリは存在せず、嘘をついていることになります。もしアプリがあったとしても運営が独占的に使用した方が儲かるはずなので、不特定多数に対して大々的に公開するというのはありえないでしょう。

RESTART PLANでは上記のような案内もあります。「リスクがない」「大きな収入」「誰でもできる」などはどれも誇大広告によくある表現です。資産運用や投資などには多少なりともリスクが伴うものなので、無責任な発言とも見てとれます。

参加方法については上記の通りでした。
繰り返しですがRESTARTアプリは存在しません。運営が勝手にアプリと呼んでいるだけなので、勘違いしないようにしましょう。メールアドレスとLINE登録が必要とのことで、悪質なオファーによくある仕組みです。
梶川香純(かじかわかすみ)とは一体誰?

LPでは開発者の梶川香純(かじかわかすみ)について紹介があります。ものすごい実績や経歴を持っている人物のように記載されていました。

しかし実際にネット上で検索をかけてみると、上記画像のように詐欺であるような情報だけが出てきます。本当に実績のある有名人であればもう少しまともな情報が出てきても良いはずなので、明らかに不審な人物として認識されているのでしょう。
YouTubeチャンネルなどもありますが、一般公開されている動画は1本もありません。そもそもこのような名前の人物が存在するのかどうかも怪しいですね。
RESTART PLANの特商法表記には不審な点が多い

上記は実際にRESTART PLANのLPにて掲載されている特商法の表記です。
特定商取引法は、事業者による違法・悪質な勧誘行為等を防止し、消費者の利益を守ることを目的とする法律です。 具体的には、訪問販売や通信販売等の消費者トラブルを生じやすい取引類型を対象に、事業者が守るべきルールと、クーリング・オフ等の消費者を守るルール等を定めています。引用:特定商取引法ガイド
情報量が多くしっかりと用意されていますが、いくつか不審な点もありました。まずメールアドレスがGmailとなっており、フリーメールのアドレスです。電話番号も個人の携帯番号となっており、かなり小規模な運営体制であることが伺えます。
運営者の住所はただのマンション
特商法の表記には住所の記載もあるため、実際にどのような運営状況なのかを確認してみました。すると、下記のようなマンションであることが分かります。

ビルやオフィスなどではなく、一般的に住居として使用されるマンションです。このような場所で運営されている企業が「毎日1万円稼げるアプリを開発した」というのは、さすがに信じがたい話ですね。
アルファ合同会社は2022年設立

アルファ合同会社について国税庁の検索サイトで調べてみると、確かに存在する法人でした。しかし令和4年(2022年)の8月に法人登記されたばかりであることが分かります。
設立まもない企業が最先端のアプリを開発しているのはやはり無理のある話でしょう。

特商法の表記には、上記のような記載もあります。
2022年に設立された企業なのに、2021年の改定履歴がありますね。
完全に矛盾していることになります。
実はこの「アルファ合同会社」については、過去に法人名や所在地を変えて複数の悪質なサービスを提供していることが判明しています。


上記の通りで、全く同じ作りの特商法の表記が他サービス・他法人名でもみられます。
「NEXT東日本合同会社」については運営責任者も一緒ですね。これらの案件も詐欺のような悪質案件であったため、もはやこの企業は常習犯なのでしょう。
RESTART PLANに登録しようとすると・・・
LPを見るだけで悪質なサービスであることが明らかですが、登録するとどのような案内があるのかも調査してみることにしました。しかし実際に登録しようとしてみると、次のようなエラーページに繋がります。

コチラはALPHAアフィリエイトセンターというサービスのエラーページです。
もはや登録することすらできませんでした。
RESTART PLANのLP自体は存在しているため、規制されたか自身でリンクを切っているのかのどちらかです。
どちらにせよ継続的に利用を促せるサービスではないということなので、信用することはできません。
RESTART PLANに関する口コミや評判はとにかく悪い
実際にサービス登録することができない以上、口コミや評判をチェックしてみるしかありませんね。ということでネットやSNSで調査した結果、下記のような評判が多いことが分かりました。
- 危険性の高い詐欺案件
- 悪徳常習犯企業による運営
- 高額なバックエンド商材がある
- プロダクトローンチ
上記の通りで、「本当に儲かった」という口コミは一つもありません。高額なバックエンド商材が用意されているプロダクトローンチとなっているようで、詐欺とも呼べるような案件であることが分かります。
LPの誇大広告や運営企業から察するに上記のような評判は事実である可能性が極めて高いでしょう。稼げないどころか金銭トラブルへ発展する危険性があるため、利用は控えておいた方が良さそうです。
まとめ
繰り返しですが、RESTART PLANは詐欺とも呼べるような悪質案件です。
理由としては、下記の通り。
- LPは誇大広告まみれ
- 特商法の表記が不審
- 運営企業がコロコロ法人名や所在地を変えている常習犯
- すでに規制されているサービス
- 詐欺という評判がネット常に多い
今回はすでにエラーとなっており、登録まで進むことができませんでした。しかし今後似たようなオファーを立ち上げ、再度金銭を騙し取ろうとしてくる恐れがあります。運営は法人情報をこまめに変えて特定を避けようとしているため、注意が必要です。
万が一登録できてしまった方はLINEなどをすぐにブロックし、個人情報などはなるべく渡さないようにしましょう。すでに金銭トラブルに発展してしまった方は、消費者センターなどへの相談がおすすめです。そもそも利用しないことが一番なので、必ず一度調査してから利用の判断をするようにしましょう。
コメント