こんにちは!長野芽衣です!
副業市場が拡大する中で、数多くの怪しい案件が横行していますが、その中でも特に注意が必要な案件が株式会社コンフォートの岡村拓実氏が運営する副業システムです。
この案件は「リアルな収益が確認できる副業」や「コレナラ」といった名称で宣伝されていますが、実態を調査した結果、多くの問題点が浮き彫りになりました。
甘い宣伝文句に潜む危険な罠
株式会社コンフォートの副業は、広告で「1週間限定完全無料」「平均130%〜180%の収益」「システム利用者500万人突破」といった魅力的な文言を並べています。
しかし、これらの宣伝文句は利用者を引き込むための典型的な誇大広告の手法です。
実際に登録してみると、無料で始められるという話は嘘で、最終的には10万円から200万円近い高額な費用を請求される仕組みになっています。
「完全無料」という言葉で安心させておきながら、後から高額請求をするやり方は、明らかに利用者を騙す意図があると言わざるを得ません。
副業ではなくギャンブルという衝撃の事実
さらに深刻な問題は、この案件が「副業」と謳いながら、実際には競馬の自動馬券購入システムだという点です。
競馬は国が認めたギャンブルですが、あくまでギャンブルであり、安定した収入を得られる副業ではありません。
競馬の払い戻し率は最高でも77.5%であり、長期的に見れば利用者が損をする仕組みになっています。
このような不利な条件下で「確実に稼げる」と宣伝するのは、明らかに虚偽の内容です。
運営会社の信頼性に重大な疑問
株式会社コンフォートの信頼性についても、多くの疑問点があります。
まず、特定商取引法に基づく表記に電話番号が記載されていないという問題があります。
これは特商法違反の可能性があり、トラブル時の対応に大きな不安を抱かせます。
また、会社の所在地として記載されている住所も、実際にはバーチャルオフィスの可能性が高く、実態のない場所である疑いが強いです。
販売責任者である岡村拓実氏についても、ネット上での情報がほとんどなく、過去の実績や信頼性を確認することができません。
口コミや評判に見る利用者の実態
インターネット上でこの案件に関する口コミを調査したところ、「稼げた」という信頼できる口コミは一切発見できませんでした。
むしろ「ツール代を払ったが全く稼げない」「LINEでしつこく勧誘された」「競馬だと知ってすぐに辞めた」といったネガティブな意見が大多数を占めています。
公式サイトに掲載されている好意的な口コミは、運営側が作成したステマやサクラの可能性が極めて高いと判断されます。
実際の利用者からの評判が悪い一方で、公式サイトでは「システム利用者500万人突破」という非現実的な数字を掲げているのも、虚偽の疑いが強い要因の一つです。
金銭的被害以外の深刻なリスク
この案件の問題は金銭的な被害だけではありません。
一度登録すると、執拗で悪質な電話勧誘が始まることが報告されています。
また、登録時に提供した個人情報が流出し、他の怪しい案件からも勧誘が来る二次被害の危険性もあります。
さらに深刻なのは、「投資」という錯覚を与えながら、実際には競馬への依存を深刻化させる可能性があることです。
ギャンブル依存症は本人だけでなく、家族にも深刻な影響を与える社会問題であり、このような手法は極めて悪質と言えます。
特商法違反の可能性と法的問題
株式会社コンフォートの案件には、特定商取引法に違反する可能性のある要素が複数見受けられます。
「実態に反する勧誘文言」や「誤解を招く文言での勧誘」は明確に違法行為です。
クーリングオフや返金に関する記載が不十分な点も、利用者の権利を著しく制限する問題のある表記と言えます。
また、競馬システムであることを隠して副業として宣伝する行為は、明らかに利用者を欺く意図的な虚偽表示です。
まとめ:近づいてはいけない危険な案件
株式会社コンフォートの岡村拓実氏が運営する副業案件は、調査の結果、多くの問題点と危険性が明らかになりました。
甘い宣伝文句に騙されて高額な費用を支払っても、稼げる可能性は極めて低く、むしろ大きな損失を被るリスクの方が高いです。
運営会社の信頼性も低く、利用者からの評判も最悪で、法的な問題も抱えている可能性があります。
このような案件には絶対に近づかず、もし既に登録してしまった場合は、すぐに関係を断ち切ることを強く推奨します。
安全で確実に稼げる副業を探している方は、このような怪しい案件に騙されることなく、慎重に判断することが重要です。
コメント