株式会社フラットクリエイト/上条司の「ミーティア」は出会い系詐欺?評判や返金方法を調査!

その他

こんにちは!長野芽衣です!

株式会社フラットクリエイトが運営責任者の上条司とともに展開している出会い系サービス「ミーティア」について、多方面から寄せられている不審な評判や口コミ情報が深刻な問題となっています。

このサービスは「5秒に1組がマッチング」という魅力的な謳い文句で利用者を募っていますが、実際の運営実態を調査すると、様々な問題点が浮き彫りになってきます。

LINE経由での簡単登録を売りにしているものの、新規サービスであるにも関わらず異常に多くの女性からアプローチが届くという不自然な状況が報告されています。

利用料金の異常な高額設定

ミーティアの料金体系を詳しく見ると、ポイント制で1ポイント=10円という基本レートが設定されており、メッセージ1通の送信に30ポイント(300円)という驚くべき高額料金が発生します。

一般的な出会い系サービスでは、メッセージ1通あたり50円程度が相場とされているため、ミーティアの料金は実に6倍という法外な設定となっています。

このような異常な料金体系により、短期間で多額の課金をしてしまう利用者が後を絶たないという深刻な状況が続いています。

サクラと疑われる女性会員の実態

複数の調査機関による潜入調査の結果、ミーティアに登録している女性会員の大部分が偽のプロフィールを使用している可能性が高いことが判明しています。

登録直後から「今すぐエッチしたい」「今日会いませんか」といった露骨な内容のメッセージが大量に届き、年齢確認が完了する前からメッセージが送られてくるという異常な状況が確認されています。

さらに調査では、「とこちゃん」「しょうこおねーさん」「美羽」といった女性から同一の内容のメッセージが継続的に送信されており、沖縄と東京という全く異なる地域での登録にも関わらず、同じ女性会員が出現するという不可解な現象も報告されています。

他サイトへの誘導問題

ミーティア内でメッセージのやり取りを進めようとすると、別の出会い系サイトへ誘導されるケースが多数確認されています。

この手法は、複数のサイトで課金をさせることで、より多くの金銭を搾取しようとする悪質な手口として知られており、利用者が想定以上の高額な料金を支払う結果となってしまいます。

特に「玲奈」という女性会員からは、連絡先交換を口実として別サイト「ポジション」への誘導が行われるという具体的な事例も報告されており、組織的な運営が疑われています。

退会・返金の困難さ

ミーティアの特定商取引法に基づく表記では、「提供サービスの特性上、一切返品/返金はお受けできかねます」と明記されており、一度支払った料金の回収が極めて困難な状況となっています。

また退会手続きについても、マイページからの問い合わせが必要とされており、簡単に利用を停止することができない仕組みになっています。

これらの要因により、望まない高額課金をしてしまった利用者が、泣き寝入りを余儀なくされるケースが多発していると推測されます。

運営会社の信頼性への疑問

株式会社フラットクリエイトは2022年4月に設立された比較的新しい会社であり、大阪府東大阪市に本社を置いているとされています。

しかしながら、問い合わせ対応が平日11時から19時までと短時間に限定されており、利用者からの苦情や相談に対する対応体制が不十分であることが懸念されます。

インターネット異性紹介事業の届出は行われているものの、実際のサービス内容と届出内容に乖離があるのではないかという疑念も生じています。

利用者への注意喚起

複数の調査結果から判断すると、ミーティアは健全な出会いを求める一般利用者にとって適切なサービスとは言い難い状況です。

特に新規登録時に付与される無料ポイントだけでは数回のメッセージ送信しかできず、すぐに高額な課金が必要となる仕組みは、利用者にとって大きな負担となっています。

このようなサービスを利用する前には、十分な検討と情報収集を行い、不審な点がある場合は利用を控えることが賢明です。

もしも既に高額な課金をしてしまった場合や、不審な対応を受けた場合には、適切な相談機関に速やかに連絡することをお勧めします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました