どうもこんにちは、長野です。
今回は「Fine Color」について調査していこうと思います。
新感覚副収入として業界で話題なようですが、一体何が新感覚なのでしょうか?
ポチポチとタップさえできればOKみたいです。
こういう系の副業は稼げるイメージがあまりないのですでに不信感がありますが稼ぐことができるのでしょうか?
口コミや評判なども含めて潜入調査していこうと思います。
【Fine Color】とは?
初心者OKの最先端副業で新感覚の副収入モデルです。
今だけのプレミアム特典もあるみたいですよ。
スマホ必須
高額報酬OK
という特徴があります。
また、選ばれる理由として
・安定的に稼げる
・空き時間で出来る
・サポート体制が充実
・初月から10万円稼げた
・毎週嬉しい収入
で、満足度92.8%だそうです。
「オンライン」が選ばれる理由というのが気になりますが…
LP(ライディングページ)内にチラチラと出てくるので調べてみまた結果を後でお話ししますね。
毎週5分くらいスマホをポチポチするだけで副収入を得ることができるみたいで、随時アップデートをし都度最新で利用可能な上、会員が「便利」に「簡単」に取り組んでもらえる環境を提供してくれることを約束してくれるみたいですよ。
担当制で些細なことでもサポートしてくれるため、自己投資を完全に抑えて出来る副業です。
どうやら自己投資が必要なようですね。
LPの情報はこのくらいですが、オンラインについてお話ししようと思います。
オンラインとは
オンラインという副業があり、これも新感覚副収入を謳っています。
LPに書いてある内容も見せ方が違うだけで同じことが書かれています。
また稼ぐことが出来ない副業という評判が出回っていて、実際に法人に登録されていなかったり多少問題があったようです。
そのオンラインで使った画像を使い回しているという可能性が非常に高く、あまり信用することが出来ません。
もし、Fine Colorがオンラインと同じであればオプトインアフィリエイトだということになります。
稼ぐことがゴールではなく登録させることができればそれがゴールということですね。
【Fine Color】の口コミ・評判
Fine Colorの口コミや評判についてみていきましょう。
SNSやWEBを一通り見てみたのですが、稼げたという口コミはありませんでした。
満足度が92.8%もあるのにポジティブな内容の口コミや評判が一向に見当たらないというのはおかしな話ですよね。
残念ながら怪しいと言わざるを得ません。
【Fine Color】をもっと詳しく
次に特商法を見ていきましょう。
特商法にはサービスを提供している会社の情報が載っていますので確認はするようにしましょう。
主に会社名、代表者名、住所、連絡先、返金・返品・クーリングオフについてなど重要事項が記載されています。
これをもとに会社の評判や内容を調べることでこの副業の良し悪しを判断することもできますので、怪しいと思ったら必ず見てくださいね。
悪質な業者の場合、記載が不十分だったり、記載がなかったりするので、もしそうであればその時点でやめておいた方が良いです。
Fine Colorの特商法
上記がFine Colorの特商法になります。
非常にお粗末な作りですね。
まず会社名がなく、連絡先もメールアドレスのみで電話番号が載っていません。
会社の住所も返金やクーリングオフについての記載もなく、運営社名も事務局ということでボロボロです。
また、オンラインはノハラ合同会社という名前の会社が運営していたのでそこと関係があるかは特商法の記載だけでは判断がつきませんでした。
しかし、LPが酷似している時点で関係しているのはほぼ間違いないと思います。
この時点で非常に怪しく、悪質な業者である可能性が高いので迂闊に登録はしない方が良いでしょう。
実際に登録してみた
すでに危険を犯してまでては出さないほうが良いのですが、潜入してみたら意外と良いかもしれません。
ですので登録してみたいと思います。
メールアドレスを入力するとLINEのQRコードが表示される仕組みになっていました。
QRコードを読み取りFine Colorの公式LINEを友達追加します。
すると、副業を紹介されるだけでした。
やはりオンラインと同じオプトインアフィリエイトですね。
稼げるか怪しいような副業ばかり紹介されるのみです。
【Fine Color】のまとめ
今回はFine Colorについて調査していきましたが、稼ぐことは難しいでしょう。
・虚偽記載
・特商法の記載が不十分
・口コミや評判がない
・稼げる証拠も稼いだ実績もない
・オプトインアフィリエイト
以上のことから私はFine Colorはおすすめしません。
オンラインという悪評の多い副業と酷似している点や、悪質な方法で人を集めるオプトインアフィリエイトということで信用することが出来ませんね。
もしかしたら、またもう少し時間が経てばまたとがう名前で同じような副業をオファーしてくるかもしれませんし、その際には注意が必要です。
得体の知れないサイトにメールアドレスを登録するのは危険ですし、登録しても怪しい副業を紹介されるだけで時間の無駄ですので登録はしない方が良いでしょう。
コメント