こんにちは!長野芽衣です!
最近話題になっている「NEW Future」という投資アプリについて、多くの利用者から「詐欺ではないか」「稼げない」との声が相次いでいます。
SNSやネット掲示板での評判を調べると、非常に怪しい点や危険性が散見され、「副業や投資で少しでも利益を出したい」と考えている方にとってはむしろリスクの高い案件である可能性が高いです。
ここでは、NEW Futureの概要やその投資手法の実態、さらに口コミや評判をネガティブな視点から詳しく解説します。
NEW Futureの概要と公式情報の不透明さ
NEW Futureは、仮想通貨やFX取引に関わる投資アプリとして宣伝されています。
公式サイトでは「モルガン・スタンレー」が運営しているなど、著名企業の名前を出して安心感を演出していますが、実際には運営会社の所在地も代表者名も不明で、情報のほとんどが隠されています。
著名な金融ライセンスを取得しているとされる説明もありますが、主要な金融監督機関の公式情報を照会しても、NEW Futureに対するライセンス取得の事実は確認できません。
こうした曖昧な情報公開は、利用者をだます典型的な手法のひとつであり、かなりのリスクを伴います。
投資手法の実態と稼げない理由
NEW Futureの投資手法として紹介される内容は、専門的な知識が求められず、「自動取引システムに任せるだけで稼げる」とアピールされていることが多いです。
しかし、実際には多くのユーザーが「稼げなかった」「元本割れした」と口を揃えています。
理由のひとつは、取引の透明性がほぼなく、損益が正しく表示されているかも疑わしい点です。
また、出金申請ができずに資金が引き出せなくなるトラブルも数多く報告されています。
そのため、短期的に一時的な利益が見えたとしても、長期的には損失のリスクが非常に高いのが現状です。
口コミ評判に見る被害報告の多さ
実際の口コミや評判を確認すると、NEW Futureに対して非常にネガティブな評価が目立ちます。
出金ができず資金が戻ってこないと嘆く声が多い
公式サイトやアプリの情報が誇大広告や虚偽に近い内容である
顔写真や実績を公開する利用者も「ヤラセ」や「捏造」と疑われている
投資サポートや問い合わせの対応がまったく不十分である
初期費用や追加投資を強要されるケースも散見される
これらの評判は、新規参入者に警鐘を鳴らすものとして無視できません。
特商法や運営情報の危うさ
副業や投資案件で重要な特定商取引法の表記に関しても、NEW Futureはほとんど情報がなく、事業者情報の開示が著しく不十分です。
連絡先や事業所在地が記載されていない、あるいはフェイクと思われる情報が混在しています。
そのため、何か問題が起きても正規の手続きで対応できる可能性はほぼ皆無といえます。
なぜNEW Futureは詐欺的と言われるのか
以上の点を踏まえると、NEW Futureは以下の理由で「詐欺的な投資アプリ」と疑われています。
運営企業やライセンスの信頼性がまったく担保されていない
投資の透明性が欠如し、利益や損失の表示が信用できない
出金拒否トラブルが相次ぎ、資金が戻らない状況が多発している
口コミでの評価が非常に悪く、誇大広告が横行している
特商法の表記不足で消費者保護の観点からも危険が大きい
こうした点は一般的な安全な投資案件とは根本的に異なり、非常に高いリスクがあります。
まとめ
NEW Future投資は、その怪しい運営実態と稼げないという多数の口コミから判断すると、決して安心して利用できるものではありません。
ほとんどの利用者が出金できずに損失を被っている状況を見ると、投資アプリとしての信頼性は非常に低く、詐欺と捉えられても仕方がないと言えます。
副業や投資で安定的に稼ぐことを望むなら、NEW Futureのように情報の不透明なものに手を出すのは避け、信頼できる運営体制や公開されたライセンスを持つサービスを選択するのが賢明です。
無理な利益を謳う案件にはくれぐれも注意し、慎重に検討されることを強くおすすめします。
コメント