今回ご紹介するのはDELIGHT(ディライト)というサービスです。
毎日5万円がずっと手に入るという内容ですが、具体的にはどのような仕組みで稼いでいくのでしょうか。よくある誇大広告のような面影もあるため、本当に稼げるのかどうか不安な方も多いことでしょう。
本記事では、DELIGHTの実態について調査していきます。実際に稼げるのかどうかも判別していきますので、参考にしてみてください。
DELIGHTとは?
まずはDELIGHTがどのような内容なのか、もう少し詳しくチェックしてみましょう。
ランディングページ(LP)という案内ページを確認してみます。

LPによると、DELIGHTは国内ダウンロード数No.1とのこと。
しかし、まったく持って耳にしない名前です。
どの分野でNo.1なのかすらも不明となっていますね。
無料モニター募集中とのことですが、No.1の実績を誇るサービスが無料モニターを募集する必要はあるのでしょうか。こういった点を踏まえると、誇大広告である可能性が高いと判断できます。
曖昧に表現することで、責任を避けているような気がしますね。
実績については間違いなく嘘であると言って良いでしょう。

上記についても気になるポイント。
「たった3ステップで…」とありますが、どのような3ステップなのかは明記がありませんでした。かなり雑なつくりとなっており、違和感を感じるポイントが複数あります。
毎日5万円が手に入るというのも、嘘である可能性が高いでしょう。
特定商取引法に基づく表記

DELIGHTでは、上記のように「特定商取引法に基づく表示」という項目があります。
しかしこちらは何度クリックしても表示されません。
ページの冒頭にスクロールバックされるだけで、見せかけの表示となっています。
ということで、実際には特定商取引法に基づく表記がないのでしょう。
特定商取引法に基づく表記とは・・・
消費者を守るための法律です。対象となる事業者側は消費者に対して、運営者名・連絡先・住所などを公開する必要があります。不当な勧誘行為の禁止を1つの目的として、義務付けられています。
不当な勧誘を行っている自覚があるのか、運営者情報を伏せたいのかは分かりません。
ただ特商法に違反しているサービスであり、信頼性に欠けるものであることは間違いないでしょう。
DELIGHTの無料モニターに申し込みしてみる
DELIGHTは特商法の表記がないため、ここからは悪質な案件であることを前提に調査してみます。

申し込みはLP内にある上記のフォームより可能です。
実際にメールアドレスを入力して進むと、下記のようなページに移りました。

そしてページをスクロールしていくと、次のような案内があります。

どうやら公式LINEの登録も必要となるようです。
実際に追加するアカウントは下記のとおり。

友だち数は322人といったところです。
国内ダウンロード数No.1というのはありえないですね。
アカウントを追加すると、下記のような案内が届きました。

案内をタップしてみると、次のようなLINEアカウントが出てきました。

櫻井【本物のストラテジー】というアカウントです。
DELIGHTに関係しているのかどうかも怪しい印象となっています。
試しに登録してみると、次のような案内が届きました。

詳細を見てみると、下記のような動画がありました。

1本動画を見終わると、さらにもう1本届くような形です。

これはプロダクトローンチである可能性が非常に高いです。
具体的な仕組みについての説明は少なく、「稼げる」といった内容をひたすら強調してきます。
DELIGHTはプロダクトローンチ
プロダクトローンチとは?
プロダクトローンチとは、あらかじめ見込み客を用意しておき、その見込み客に対してビジネスや商材の内容を少しずつ明かしていくマーケティング手法です。徐々に購買意欲を高めさせ、最後に商品を公開することで、人は購入しやすくなります。
実際にLINE登録をさせることで見込み客を確保し、その見込み客に対して動画や文章で購買意欲を高めて行こうという動きが見られます。この手のサービスに最も多いのが、後々になって高額な情報商材などへ勧誘してくるということです。
最初は無料で話していたにも関わらず、「参加費」や「ツール代」などとお金を請求してくるパターンである可能性が非常に高いでしょう。
DELIGHTに関する口コミ・評判で実態を調査
DELIGHTに関する口コミや評判で「実際に稼げた」というものは一つもありませんでした。一方で悪い評判についてはいくつか見受けられます。
- 高額なバックエンド商材がある
- 運営実態が不明で怪しい
- そもそもアプリじゃない
- 誇大広告ばかり
- 特商法に違反している
上記の通りで、今回の調査結果とほとんど一致しています。
やはりDELIGHTはプロダクトローンチを用いた商材販売なのでしょう。
DELIGHTは稼げない上に危険性が高い
結論ですが、DELIGHTは稼げない可能性が非常に高い危険な案件になります。
LPの時点で不審な点が多く、LINE上でもプロダクトローンチのような動きがあります。最終的に高額なバックエンド商材が用意されているでしょう。
運営実態が不明ということは、万が一トラブルが発生した際にも特定できない恐れがあります。お金を支払ってしまってからでは手遅れになってしまうでしょう。もしLINEを登録してしまった方がいたら、いますぐブロックしておくことを推奨します。
コメント