こんにちは!長野芽衣です!
最近、SNSや広告で目にする機会が増えた株式会社アストラの「楽だけどズルくない!」という副業案件について、多くの方が気になっているようです。
しかし、この副業案件には多くの問題点が隠されており、安易に参加することは非常に危険だと言わざるを得ません。
信憑性に疑問符がつく宣伝文句と実績
株式会社アストラが宣伝している「96%収入UP」や「顧客満足度第一位」という実績について、詳しく調査してみると重大な疑問が浮かび上がります。
まず、これらの数字がどのような調査方法で算出されたのか、参加者は何人だったのか、といった基本的な情報が一切開示されていません。
さらに注目すべきは「NEXTブレイク副業優秀賞」という賞についてです。
この賞について詳しく調べてみましたが、そもそもこのような賞が実在するという情報は一切見つかりませんでした。
つまり、存在しない賞を受賞したと虚偽の宣伝をしている可能性が極めて高いということになります。
会社設立から半年で驚異的な「実績」?不自然すぎる成長速度
国税庁の法人番号公表サイトで確認したところ、株式会社アストラは2025年4月7日に登記された新設会社であることが判明しました。
設立からわずか半年程度で「顧客満足度第一位」や各種優秀賞を獲得するということは、常識的に考えて極めて不自然です。
通常、副業サービスが信頼を築き、実績を積み上げるには相応の時間が必要です。
これほど短期間で華々しい実績を謳っていることからも、宣伝内容の信憑性には大きな疑問が残ります。
「選ぶだけで5万円」という現実離れした仕組み
実際にLINEに登録して内容を確認すると、「どっちがいい?と聞かれるものに対して選ぶだけで1案件5万円」という説明がされています。
しかし、冷静に考えてみてください。
二択の質問に答えるだけで5万円もの報酬を支払う企業が、この世の中に存在するでしょうか。
もしそれが本当なら、誰でも適当にボタンを連打するだけで大金を稼げることになってしまいます。
このような非現実的な仕組みを謳っている時点で、この副業案件の信頼性は著しく低いと言わざるを得ません。
ステマ疑惑が濃厚な口コミ・評判
株式会社アストラの副業について調査すると、不自然な口コミ記事が複数見つかります。
特に注目すべきは、2025年10月1日に突然現れたアメブロの記事群です。
これらの記事は、明らかに参加者が自然に書いたものではなく、株式会社アストラの副業に誘導することを目的とした宣伝記事である可能性が極めて高いと判断されます。
すべての記事の最後には株式会社アストラの副業への登録リンクが貼られており、ステマ(ステルスマーケティング)の疑いが濃厚です。
初期費用は安くても、その後の高額請求に要注意
多くの参加者が証言しているのは、最初は500円程度の「スタートブック」購入で始められるものの、実際に稼ごうとすると高額なサポート費用を請求されるという点です。
この手法は悪質な副業案件でよく見られるパターンで、最初は安い費用で参加者を釣り、後から高額な費用を請求するというものです。
実際に稼げる金額は数十円程度だったという証言も複数あり、宣伝されている「5万円」とは程遠い現実が待っている可能性が高いです。
まとめ:甘い言葉に惑わされず慎重な判断を
株式会社アストラの「楽だけどズルくない!」副業は、多角的に検証した結果、参加を推奨できない案件であることが明らかになりました。
虚偽の可能性が高い実績、非現実的な報酬体系、ステマ疑惑のある口コミ、そして新設会社でありながら過大な宣伝を行っている点など、危険な要素が数多く確認されています。
副業で収入を増やしたい気持ちは理解できますが、このような怪しい案件に手を出すことで、逆に金銭的な損失を被るリスクが非常に高いです。
真面目に副業を検討している方は、もっと信頼性の高い情報源や実績のある企業のサービスを選択することを強くお勧めします。
コメント