REAL VALUE(岩元克久・株式会社RIYODA)競馬ギャンブルは詐欺?口コミ・危険性を徹底調査

投資

こんにちは!長野芽衣です!

株式会社RIYODAが運営するREAL VALUEという競馬情報サービスについて、多くの利用者から疑問の声が上がっています。

岩元克久氏が代表を務めるこのサービスは、競馬予想を提供するものですが、その実態には多くの問題点が指摘されています。

利用者からは「思うような結果が得られない」「高額な料金を支払ったにも関わらず的中率が低い」といった不満の声が多数寄せられており、サービスの信頼性に疑問符が付けられています。

誇大広告の問題

断定的な表現への疑問

特に問題となっているのは、誇大広告とも取れる宣伝文句です。

「確実に勝てる」「必ず利益が出る」といった表現が使われることがありますが、競馬は本来ギャンブルであり、100%の的中を保証することは不可能です。

このような断定的な表現は、利用者に誤解を与える可能性が高く、適切な情報提供とは言えません。

料金体系の問題点

段階的な高額プランへの誘導

料金体系についても疑問視する声があります。

初回は比較的安価な料金設定になっているものの、より「確実性の高い情報」として高額なプランへの誘導が行われるケースが報告されています。

段階的に料金が上がっていく仕組みは、利用者の射幸心を煽る手法として問題視されています。

的中率と実績の信憑性

公表データと実際の結果の乖離

実際の的中率についても、公表されている数字と実際の結果に乖離があるという指摘が多数あります。

過去の実績として好成績が掲載されていても、それが継続的なものなのか、一時的な結果なのかが不明確であることが多いのです。

また、不的中だった場合の対応についても、十分な説明やフォローがないという声も聞かれます。

サポート体制の不備

問い合わせ対応の問題

サポート体制についても課題があるようです。

問い合わせに対する返答が遅い、的確な回答が得られない、といった不満が多く寄せられています。

特に、予想が外れた場合の説明や今後の改善策について、納得のいく回答が得られないケースが目立ちます。

退会手続きの困難さ

複雑な解約システム

退会手続きに関しても問題が指摘されています。

一度登録すると退会が困難で、継続的に課金される仕組みになっているという報告があります。

また、退会を申し出ても手続きが複雑で時間がかかる、といった問題も発生しているようです。

ギャンブルのリスクと情報開示

リスク説明の不十分さ

競馬情報サービス全般に言えることですが、ギャンブルの性質上、必ず勝てるという保証はありません。

どんなに優秀な予想家でも100%の的中は不可能であり、利用者はこのリスクを十分に理解した上でサービスを利用する必要があります。

しかし、REAL VALUEのようなサービスでは、このリスクについての説明が不十分である可能性があります。

特商法表記の不透明性

特商法に基づく表記についても、不十分な点が見受けられるという指摘があります。

事業者の詳細な情報、サービス内容、料金体系、解約条件などが明確に記載されていない場合、利用者は適切な判断ができません。

このような情報の不透明さは、サービスの信頼性を大きく損なう要因となります。

利用時の注意点

最終的に、REAL VALUEのようなサービスを利用する際は、十分な注意が必要です。

競馬はエンターテイメントとして楽しむものであり、生活費を賭けるようなギャンブルは避けるべきです。

また、「確実に勝てる」といった甘い言葉に惑わされず、冷静な判断を心がけることが重要です。

コメント

タイトルとURLをコピーしました