どうもこんにちは、長野です。
今回は「TASKCall」について調査していこうと思います。
今の収入に10万円加えませんか?
経験不問!
初期費用なし!
とのことで、月収で10万円ほど稼ぐことができる副業ということですね。
一体どのような副業内容なのか、本当に稼ぐことができるのか、
早速調べていこうと思います!
【TASKCall】とは?
先ほどもお話しましたが、職業、経験不問、初期費用なしという特徴に加え、
・ぼーっとテレビを見る感覚で出来る!
・お仕事の合間でもカフェでも自宅でも
・簡単な作業をするだけで着実に10万円稼げる
こういった説明がありました。
面倒で小難しい作業などはなく、1日10分程度の簡単作業だけでOKだそうです。
これを本業にすれば50万円、100万円、200万円と大きな金額を稼ぐことができるようで、あくまで副業レベルの片手間に行う程度であれば10万円ということですね。
最新のビジネスであるみたいですが、これ以上の情報はLP(ライディングページ)には載っていませんでした。
作業内容やビジネスモデルについての説明が何もなく、ただ10万円稼げると言われても根拠がなくいまいち信用性に欠けます。
【TASKCall】の口コミ・評判
次にTASKCallの口コミや評判について調べてみることにしましょう。
ということでSNSやWEBなどで探してみたのですが、「稼げた」という声は見当たりませんでした。
逆に注意喚起をしている内容が多く、簡単に信用することはできませんね。
【TASKCall】の詳細
LPや口コミではビジネスモデルや作業内容などの詳細が掴めなかったので実際に登録をしていこうと思います。
が、先に特商法を見ていくことにしましょう。
特商法について
特商法はネット上などで事業を行う際に会社情報を明記しなければいけないという法律です。
主に消費者を守るための法律で、会社は住所や連絡先など必要記載事項を記載しなければいけません。
これが不十分な記載だったり、記載がない場合は悪質な業者である可能性が高いので迂闊に信用しないでくださいね。
TASKCallの特商法ですが、記載がありませんでした。
どんな会社が提供しているのかわからず、万が一トラブルに巻き込まれても連絡する宛がわからないので注意が必要ですね。
高額な商材を買うように促されたり、結局初期費用がかかったり、悪質な業者はそういうことを平気でしてく流もので、中には借金までさせようとしてくるところだってあります。
もし、そうなってお金を支払ってしまってもすぐには返ってこず、裁判沙汰にだってなりうるので金銭を要求してきた場合にはしっかりと返金制度やクーリングオフについて聞いてからにしましょう。
この時点で、情報がもっと出るまでは手を出さないほうが良いということは明確ですが、登録していくことにしましょう。
実際に登録してみた
メールアドレスを登録すると、LINEのQRコードが表示されました。
その下には情報を随時発信していきますとありました。
おそらくオプトインアフィリエイトでしょう。
読み取ると当然ですがTASKCallの公式LINEが出てきたので追加してみたのですが…
何も届きません…
メールも何も送られてきません…
オプトインアフィリエイト系だと思っていたのですが、それですら無い…?
結構な時間何か送られてこないか待っていたのですが全く何も送られてきません。
リスト取りでしょうか…?
もしくはすでにアカウントが動いていないのか。
口コミや評判を調べた時に注意喚起している内容のものばかりで動けなくなってしまったのでしょうか?
【TASKCall】のまとめ
今回はTASKCallについて調べていきましたが、稼ぐことは難しいでしょう。
・虚偽記載
・特商法の記載がない
・ビジネスモデルや作業内容が不透明
・登録しても何も送られてこない
以上のことから私はTASKCallをおすすめしません。
最後までビジネスモデルや作業内容がわからず、稼げる証拠も稼いだ実績もなく、特商法も記載がなく…
登録しても何も送られてこないということで、ただの時間の無駄という結論に至りました。
リスト取りの可能性があります。
リスト取りに引っかかると、突然よくわからない変なLINEのグループに招待されたりするので鬱陶しくなりますので登録はしない方が良いでしょう。
また、メールアドレスも登録してしまうと迷惑メールが大量に送られてくるなどの嫌がらせのような行為をされますので迂闊に登録はしないようにしましょう。
今後もしかしたら何かしら送られてくるかもしれませんが、もし送られるとしたらよくわからない怪しい副業案件の類でしょう。
何か送られてきた際には追記していきますので、気になったらみてみてくださいね。
コメント