どうもこんにちは、長野です。
今回は「BitLand(ビットランド)」のついて調査して行きたいと思います。
米国生まれの新時代全自動システム
改革的な手法で、驚愕の利益率!
と謳っていますね。
今まで調査してきた「全自動システム」は稼げないものがほとんどでした。
今回はどうなのでしょうか。
早速口コミや評判も含めながらやっていこうと思います。
【BitLand(ビットランド)】とは?
自動で増える
毎日自動で増え続ける資産の使い道を考えながら待つだけ!
不安定な相場にもしっかり対応
リスクを徹底的に抑えながらも圧倒的な勝率を提供!
知識は一切不要
専門的な部分は全てシステムが行います!
上記の特徴があり、月収100万円以上が狙えるシステムです。
今なら参加無料で始める事ができ、さらに30万円分のBTC(ビットコイン)をプレゼントしてくれるみたいですよ。
開発には5年の歳月がかけられ、圧倒的な勝率と安定した資産形成、目指したのは世界最高峰。
資産を「守りつつ」「育てる」安心して楽しんで頂けるテーマパークを実現してくれるそうです。
今なら参加費無料ということで、普段は料金がかかるということですが、どれくらいのお値段なのでしょうか。
また、なぜ無料配布をしてくれるのかも気になりますね。
これ以上のことはLP(ライディングページ)には書かれていませんでした。
システムについても、どんなビジネスモデルなのかについても、詳細が何もわからないまま登録をするのは抵抗があるという人も多いと思うのですが…
不親切なLPだという印象を受けますね。
【BitLand(ビットランド)】の口コミ・評判
次にビットランドの口コミや評判を見ていくことにしましょう。
SNSやWEB上で調べてみたのですが、
結果見つかりませんでした。
まだローンチされたばかりで口コミが出回っていないということでしょう。
ただ、LPには利用社の声が載っていたのでそれが嘘ではなければ利用している人はそこまで少なくはないのではないかなと思ったりもしています。
評判に関しても、主に注意喚起を促す内容が多く迂闊に手は出さないほうが良いというものばかりでした。
どちらにせよ、もし参加を考えているのであれば口コミや評判がもう少し出回ってからでも良さそうな気がしますね。
【BitLand(ビットランド)】の詳細
LPには詳細は載っていませんし、口コミや評判もありません。
実際に検証していくしかなさそうですね。
その前に特商法をみて行きましょう。
BitLand(ビットランド)の特商法について
副業系や商売系の事業をネット上で行う際に表記しなければいけないと義務付けられているのが特商法です。
主に消費者を守る事が目的で、会社は住所や連絡先、責任者名など必要記載事項がいくつかあり、悪徳業者だと不十分な記載しかされていなかったり、そもそも記載がなかったりします。
ですので、怪しいと思ったら確認してみてください。
もちろん怪しいと思わなくても確認することは大切ですからね。
上記がBitLand(ビットランド)の特商法になります。
パッと見しっかり記載されているように見えますが、まず会社の住所の記載がありません。
次に商品名が気になりますね。
「bitland正会員御入会費用」となっています。
また費用も「10,000円〜」ということで、正会員になるために支払う料金ということでしょうか。
それとも本来のシステムの販売料金のことなのでしょうか。
またこの表記だと1万円以上料金がかかる事があるように感じますよね。
また、注意書きに欄には「必ずしも利益を保証したものではありません」との記載があります。
LPには絶対稼げるというような印象を持たせるような言葉がたくさん並べられていたにも関わらずしっかりと逃げ道を用意していますね。
さらには返品返金・クーリングオフについての記載がありません。
もし、お金を支払っても返金してくれない恐れがあります。
ですのでお金を支払うことになるならば注意が必要ですね。
しっかりと記載されているようで全然そんなことはありませんでした。
BitLand(ビットランド)を実際に検証
それでは実際に受け取るためにLINEで友達追加していこうと思います。
QRコードを読み取るとBitLandサポートというアカウントが出てきました。
送られてきたメッセージによると、BitLand(ビットランド)は仮想通貨のレンディングを行なってくれる資産運用システムだそうです。
レンディングとは、仮想通貨取引所に保有している仮想通貨を貸し出し、利子を仮想通貨で見返りとして受け取る仕組み。
まずはメールアドレスの登録と「BTCで稼いだら初めに何をしたいですか?」というアンケートが。
このアンケートに答えることで30万円分のBTCがもらえるみたいです。
その後ログインIDとパスワードの発行準備をするからということで待たされましたが、待てど暮らせど返事がきません。
【BitLand(ビットランド)】のまとめ
今回はBitLand(ビットランド)について調査して行きましたが、稼ぐことは難しいでしょう。
・有料商材への高額なバックエンドの危険性
・実際に稼いでいる証拠も稼いだ実績もない
・虚偽記載の恐れがある
・特商法が怪しい
以上のことから私はBitLand(ビットランド)はおすすめしません。
不明瞭な部分が多く、信憑性がありませんでした。
LINEも返事が来ないのでどうしようもありません。
もし返信がきて何か分かりましたら追記させていただきますね。
コメント