人気副業「フリマアプリ」「物販」の闇
「コのホケン!」を運営するSasuke Financial Labは2022年10月に「副業に関するアンケート調査」を実施しました。
アンケート結果では
- 「副業をしている、過去にしていた」と答えた人は全体の16.1%
- 「副業に興味があるがしていない、禁止されている」と答えた人は全体の46.4%
に登っており、副業への関心が高まっていることがわかります。
さらに同アンケートでは「副業経験はないが、副業に興味がある人」を対象に「興味のある副業」についても調査しており
- 1位:コンサルタント 12.0%
- 2位:短期アルバイト 35.9%
- 3位:不用品販売(フリマアプリ)21.6%
という結果が出ています。
この興味がある副業ランキング3位の「フリマアプリ」や「物販」と呼ばれる副業に良からぬウワサがあることをご存じでしょうか?
今回は人気副業の「フリマアプリ」「物販」の闇を紹介します。
人気フリマアプリ「メルカリ」では苦戦を強いられている
コロナ禍の自粛生活で人気が爆発した「メルカリ」。
誰でもアカウントさえ作ればできるという手軽さから挑戦する人が増えました。
コロナ明けがウワサされる現在はどうなっているかというと、以前人気だった
- 雑巾などの学校用品
- 健康器具やエスプレッソマシンなど買ったけど使わなかったもの
は出品が増え買い手がつかなくなっているようです。
またAlibaba.comやAliExpressを利用し中国から商品を仕入れてメルカリで販売する「中国輸入せどり」で人気だった
- アクセサリー
- 小物
- スマホグッズ
なども出品が爆発的に増え「在庫処分セール」として利益が出ないであろう金額で販売されています。
しかし人気のないフリマアプリから商品を安く仕入れメルカリで売り、利ざやで細々とお小遣い稼ぎをしている人は多い様子。
いずれにしてもメルカリの出品者が増えたことにより、主流であった
- 趣味で作ったものや不用品を売る
- 中国輸入せどり
- 転売
などの販売方法は苦戦を強いられています。
怪しげな物販スクール
苦戦を強いられるメルカリなどのフリマアプリを使った副業。
なかなか利益が出ないと悩む人を狙った「物販スクール詐欺」が増えています。
この「物販スクール」は
- 物販は再現性が高く、スキルがなくても稼げる可能性がある
- 生徒は多くの利益をだしている
- amazonとメルカリで稼ぐ方法を教える
と謳っているものが多いです。
物販スクールはYouTubeなどで物販情報を発信している人が運営していることが多く、皆そろって動画内で
- 〇ヶ月で〇万円収益を上げた私が教えます
- 物販は再現性が高いけど頑張る人しか稼げない
- でも頑張れば脱サラできるほど利益を上げられる
- まずはLINEでお友達登録をしてね
と宣伝しています。
この「絶対稼げる」と言い切らないスタイルが逆に信用に繋がるのか、LINEのお友達登録数は増え続けている様子。
すべての物販スクールが怪しいとは言いませんが、中には怪しげなスクールもあります。
怪しげな物販スクールでは実際にLINEでお友達登録をするとアンケートと称し
- 副業をしたい理由
- いくら稼ぎたいか
- 年齢
- 住んでいる県
- 年収
- 負債
- クレジットカード、PCの有無
などの個人情報を聞かれます。
アンケートに答えると急に「私の師匠・メンターを紹介します」と言われ、その人からスクールの費用や有料商材の案内をされる場合が多いです。
そして実際に物販を教えてくれるのは紹介された知らない人で、有益とは言えない情報しか教えてもらえない、というケースが多く報告されています。
しかし宣伝・勧誘の際に「絶対に稼げる」と言い切っていないため、違法性を訴えることもできません。
また、スクールに入り利益が上がらなくても「それは努力不足」と言える宣伝・勧誘をしているため、返金などにも応じてもらえない可能性が高いです。
すべての物販スクールが詐欺とは言いませんが、興味のあるスクールが上記の特徴に当てはまる場合は注意をした方がいいでしょう。
「代理出品の副業」はトラブルに巻き込まれる可能性も
クラウドソーシングやSNSなどで募集されている「代理出品の副業」でもトラブルの報告が相次いでいます。
この副業の内容はフリマアプリやYahoo!ショッピングなどで商品を代理で出品するというもの。
報告されているトラブルの例は
- 出品作業を行っても、依頼者による商品の発送が行われない
- 偽造品やまったく異なる商品が届いたというクレームが来る
など。
そもそもメルカリなどのフリマアプリは手元に商品がないにもかかわらず出品をする「無在庫販売」を禁止しています。
このトラブルを受け、Yahoo!は「不正取引に加担してしまう可能性がある」とし、クラウドソーシングサイトやSNSからの代理出品依頼は受けないよう注意喚起をしています。
甘い副業の誘いには裏がある
今回は人気副業の「フリマアプリ」「物販」の闇を紹介しました。
「フリマアプリ」「物販」の副業をする際には
- 簡単に始められる「フリマアプリ」「物販」の副業は苦戦を強いられている
- スクールなどの副業コンサルは要注意
- 代理出品の副業は怪しげな案件もある
ことを念頭に置き、トラブルに巻き込まれないよう注意しましょう。
コメント