【投資】Cross Retailingは詐欺?稼げるの?口コミや評判について

副業

どうもこんにちは、長野です。

今回は「Cross Retailing」について調査していこうと思います。

リアル参加型投資ゲーム
参加者求む!

スマホ一つで参加することができるようですね。

謎解きがテーマの脱出型ゲームみたいですが、投資とどう繋がるのか気になるところです。

ゲーム感覚で投資ができるなら参加しやすく、投資もやりやすそうで良いですよね!

ということで今回はCross Retailingについて調べていこうと思います。

【Cross Retailing】とは?

    1、ゲームマスター関野から謎解きのヒントを受け取る
    2、シンプルな手法でチャンスを狙え!
    3、クエストの謎を解き脱出を目指せ!

参加までのステップは

    メールアドレスを登録

    仮登録後に表示されるゲームチャットに参加

    クエストゲーム開始!専用ロジックで謎解き、自由に未来へと脱出せよ!

とのことです。

タイトルを入れる

さらに、参加者にはクエスト専用ロジックを無料プレゼントしてくれるみたいですね。

主にLP(ランディングページ)に記載されていることは以上になります。

これ以上の情報はメールアドレスを登録しなければ得られません。

タイトルを入れる

【Cross Retailing】の口コミや評判

次にCross Retailingの口コミを見ていきましょう。

楽しそうな企画で参加しようと考えている人も多いのではないでしょうか?

ということで開催前ではありますが、一応探してみます。

どうやらリローンチされている案件のようですが、評判があまり良くありませんね。

主に情報商材を売っている会社なのですが、過去に脱税をしていたようで良い印象を持たれていないようです。

しかし、この会社の情報商材で稼げたという声もちらほら見かけることができました。

Cross Retailingが稼げるのかは分かりませんでしたが、会社自体が提供している情報商材を使えば稼げる可能性はありそうです。

稼げない、誇大広告という声も上がっていましたので言い切ることはできませんが、購入者が増えればその分稼げる人と稼げない人が分かれてきますよね。

ただ、気になることがありました。

それは過去にも同じような案件があり、どちらも最終的には高額な自動売買ツールの請求をされるという情報があったことです。

本案件でも高額な請求が待っている可能性がありますね。

口コミや評判ではまだ判断をしてはいけませんが、あまり良い噂はありませんでした。

【Cross Retailing】の詳細

次にCross Retailingの特商法についてみていきましょう。

特商法には提供している会社の住所や電話番号、メールアドレス、代表者名、返品返金・クーリングオフについてなどの情報が載っています。

これらの情報をもとに検索してみて、会社の評判や神輿する事ができるのかなどの情報から、その副業の良し悪しを判断することができます。

非常に重要なので毎回確認するようにしましょう。

特商法の記載がない場合は悪質な業者である可能性が高いので注意が必要です。

Cross Retailingの特商法に基づく表記

タイトルを入れる

上記がCross Retailingの特商法の一部です。

しっかりと記載されていました。

特別怪しいと思う部分もなく、記載については大丈夫そうですね。

実際に登録してみた

ここまで全く詳細についての情報を得られませんでしたので登録してどのようなものなのか見ていこうと思います。

タイトルを入れる

メールアドレスを登録し、その後表示されたQRコードからLINEで友達追加しました。

その後、Cross Retailingについての詳細はこれから徐々に明かすといったような内容のメッセージが届きました。

参加するまではどんな内容なのかはわからないということみたいです。

数日間かけて囲い込み参加意欲を高めさせるというやり方で、プロダクトローンチという手法ですね。

参加料を取られてしまうかもしれませんし、そもそも投資ですので初期費用はかかります。

しかしそのあたりの説明もせずにダラダラと先延ばしにされても困りますよね。

もしツールなどの販売が目的であってもそれを先に説明しない意味が分かりません。

登録するだけ無駄でした。

【Cross Retailing】のまとめ

今回はCross Retailingについて調査していきましたが、実際に参加しないことにはわからないという結果でした。

こんな結果になってしまい申し訳ないので、私なりに色々調べてみました。

その結論は「おすすめしない」です。

参加料金の請求
高額自動売買ツールを購入させる目的がある
過去にも似たような案件があり、どちらも高額なツールを買わせる目的だった

これらのことから、私は参加はしないほうが良いと思います。

結局は高額な請求が待っているだけで、実際に稼げるかどうかは分かりません。

しかし、稼げないという声の方が多く、あまり信用はできないと思います。

ですので私はおすすめしません。

最後に

最後までご覧いただきありがとうございます。

最後になりますが、もし「副業を始めたい」「副業で稼ぎたい」と考えていましたらぜひLINEで友達追加をしてみてください!

副業に関する情報を随時配信していますので、流し見程度でも構いませんし、悩みや相談がありましたら気軽にメッセージを送っていただいても構いません。

もちろん料金は一切かかりませんのでご安心くださいね!

それでは期待してお待ちしています!

また次の記事でお会いしましょう。

副業
元金欠保育士の副業まとめ

コメント

タイトルとURLをコピーしました