今回ご紹介するのはSEVEN(セブン)というサービスになります。
「毎日最低1万円をプレゼント」というキャッチコピーで集客されているこちらのサービスでは、なんとクイズから始まるようになっています。
とはいえ、ランディングページ(LP)には不審な点も数々存在し、信頼できるサービスなのかはかなり微妙なところ。。
ということで本記事では、SEVENが本当に稼げるものであるのかどうかを徹底調査していきたいと思います。
SEVENとは?
SEVENがどのようなサービスなのか、LPをもう少し詳しくチェックしてみましょう。

まずLPには、上記のような案内があります。
「今すぐお金の悩みや不安を消し去る次世代のキャッシュマシーンの衝撃を体感してください。」とのことですが、つまりこれはSEVENが投資ツールであることを示しています。実際にFXや為替のチャートらしき画像があるため、ほぼ間違いないとみて良いでしょう。

「今すぐどちらかを選択して、毎日最低1万円を受け取ってください」と記載がありますが、こちらは誇大広告である可能性が非常に高いです。
実際に「上がる」と「下がる」をそれぞれクリックしてみると、どちらも下記の案内画面へ移りました。

どちらもこの画面につながっているのに「見事、正解しました」というのは無理があります。先ほどのクイズには何の意味もないのでしょう。
そして驚くべきことは、LPに他の案内が何もないということです。サービスの詳細やどのような稼ぎ方なのかについても不明というのは、あまりに雑すぎる作りですね。
こちらについては、後ほど登録してみます。
特定商取引法に基づく表記
特定商取引法に基づく表記とは・・・
消費者を守るための法律です。対象となる事業者側は消費者に対して、運営者名・連絡先・住所などを公開する必要があります。不当な勧誘行為の禁止を1つの目的として、義務付けられています。
SEVENには特定商取引法に基づく表記があります。

しかし、一見まともに見えるこの表記には、おかしな点がいくつもあるのです。
まずは下記をご覧ください。

運営責任者が一致していますね。
こちらは以前に悪質案件としてご紹介した「DRIVEN」というサービスです。
そして運営会社や登録地、連絡先は全て異なっています。
これは一体どういうことなのかと思い運営会社を調査してみると、さらに驚きの事実が発覚しました。
運営会社の名前や住所は変更されている
アクシス合同会社については、令和3年に登記されて1年で所在地が変更されています。

そして合同会社サクセスについては、令和3年に登記され1年で閉鎖に。。

つまり、代表である鈴木優次郎は、何度も会社名や住所を変えて悪質なサービスの運営を繰り返しているのです。特定を避けるためなのかどうかは定かではありませんが、このような企業を信頼することはできないでしょう。

記載されている住所についても、1LDKのマンションといった感じです。
企業というよりは、一人の個人が法人登記を繰り返して運営しているような形なのでしょう。
どちらにせよ、このようなサービスで稼げるはずがありません。
SEVENに登録してみるとアフィリエイトセンターへつながる
現時点で悪質な案件であることは確定していますが、登録先の実態についても調査してみました。しかし結論からお伝えすると、こちらのサービスはすでに利用ができないようです。

まずLPで表示された上記のフォームよりメールアドレスを登録してみました。
すると、下記のような画面が表示されます。

こちらはALPHAアフィリエイトセンターというサイトのエラー画面になります。
ALPHAアフィリエイトセンターは悪質な副業案件の広告を管理しているASPになります。
以前はこちらに掲載されていたサービスなのかもしれないですが、現在はなんと閉鎖されているようです。
すでに取り締まられてしまったサービスなのかもしれません。
どちらにせよわかるのは、SEVENがまともなサービスではないということでしょう。
SEVENは投資詐欺の可能性が高い?
あくまで想定の話になりますが、SEVENは投資詐欺を目的としたサービスであった可能性が高いです。SEVENの運営であるアクシス合同会社は、過去にも次のような法人名で悪質サービスを運営しています。
- センタービレッジ合同会社
- 合同会社アドバンス
- 合同会社サクセス
そして各運営が出していたサービスは、どれも投資詐欺のような案件になっているのです。
SEVENはLPや特商法の表記についても投資関連サービスであるかのような記載があるため、過去の案件と同じく投資詐欺である可能性が高いです。
SEVENに関する口コミ・評判
SEVENに関する口コミや評判を調査したところ、下記のようなものがありました。
- 高額なバックエンド商材がある
- 運営元の信頼度が低い
- 怪しい点ばかり目立つ
ということで、誰の目から見ても怪しいサービスであることは歴然です。
特に高額なバックエンド商材があるという評判が多いため、やはり投資関連の詐欺であると見て良いでしょう。
SEVENはそもそも利用できないし稼げない
いかがだったでしょうか。
SEVENについては現在アフィリエイトセンターのエラーが発生しており、利用ができない状態です。そのたもそもそもサービスを使うことができず、利用できたとして稼げる可能性が低いでしょう。
とはいえ、運営は過去にも姿形を変えて複数の悪質案件を提供しています。今後も同じように法人名や住所、サービス名を変えて悪質なサービスを出してくる可能性があります。少しでも怪しいと感じた際には、くれぐれもご注意くださいね。
コメント