今回ご紹介するのは、Business library(ビジネスライブラリー)というサービスです。
無料で登録した10秒後には15万円の報酬が発生するとのことですが、ほぼ間違いなく誇大広告でしょう。
自動アプリとうたっていますが、このようなアプリはAppleストアにもGooglePlayストアにも存在していないからです。もし仮に10秒で15万円稼げる方法があっても、不特定多数に無料で公開するのは謎。ということで本記事では、Business libraryがどのような内容なのか実態を調査してみました。
Business libraryとは?
まずはBusiness libraryがどのようなサービスなのか、もう少し詳しく見ていきましょう。
ランディングページ(LP)と呼ばれる案内ページをチェックしてみます。

早速ですがLPには上記のように案内がありますね。
20代〜80代の幅広い層から人気を得ているそうですが、実績は何もないようです。そもそもアプリ自体存在しない可能性が高いため、「毎日15万円ずつ報酬」というのも嘘の恐れがあります。
「知識不要」「経験不要」といったワードも悪質なサービスでよくある誇大広告なので、騙されないようにしましょう。運営の指示通りに進めていくだけとのことですが、信用できない以上指示に従うのは危険かもしれません。

上記のような記載もありますが、日本語が不自然です。
全体的に雑なつくりとなっているため、やはりまともな運営ではないでしょう。
毎日20万円貰えるとしたら、月に600万円ほどです。
年収600万円でも平均より高い方とされる日本では、非現実的な話でしょう。
もし仮にそのような方法があっても、わざわざ教える必要がありません。
特定商取引法に基づく表記

特定商取引法に基づく表記とは・・・
消費者を守るための法律です。対象となる事業者側は消費者に対して、運営者名・連絡先・住所などを公開する必要があります。不当な勧誘行為の禁止を1つの目的として、義務付けられています。
Business libraryには特商法の表記があるように見えますが、かなり雑なつくりで不十分な内容となっています。法人名や所在地の記載もなければ、電話番号なども不明。これではいざトラブルに発展した際も、特定できない恐れがあるでしょう。
そもそも法律違反なので、やはりおすすめできるサービスではないです。
Business libraryに無料登録してみる
Business libraryが悪質なサービスであることは判明していますが、運営の目的も気になるところです。ということで、実際に無料登録してみましょう。

LPには上記のようなフォームがあるため、こちらから申し込みをしてみます。
メールアドレスを入力すると、次のようなページに移りました。

どうやら専用LINEの登録も必要なようです。
そもそもアプリの会員になるためにLINE登録が必須というのは少し違和感がある案内ですね。LINEに登録させることも一つの目的なのかもしれません。
そして登録するアカウントは次のとおり。

気になるのは所在国がタイになっていることです。
タイのLINEアカウントは日本に比べて規制が緩く、利用料が安いことで有名。
規制を恐れてこのようなアカウントの作り方をしているのかもしれませんね。
登録後には次のような案内がありました。

こちらも雑な案内ですが、詳細を見てみましょう。

「毎月の給料日を12回に増やして貯金を効率的に増やせる学習動画キット」とありますね。アプリは一体どこに消えてしまったのでしょうか…(苦笑)
ということでBusiness libraryの目的は、こういった関連性のないサービスへ登録させることですね。つまり、オプトインアフィリエイト目的のサービスである可能性が高いです。
Business libraryはオプトインアフィリエイト
調査の結果、Business libraryはオプトインアフィリエイトを目的とした悪質サービスであることが判明しました。
オプトインアフィリエイトとは・・・
自身のメルマガ内などで、第三者のメルマガやサービスを紹介し、紹介料を得る仕組みのこと。違法性はないが、悪用されることが多い。
LPはLINEへ誘導するための誇大広告であり、LINE上で他社サービスを紹介することが運営の狙いです。利用者が誤って登録すると運営には紹介料が入る仕組みとなるため、運営は無理矢理にでも登録を促しているというわけです。
アプリや毎日15万円稼げるというのは嘘で、実際には1円すら稼げません。そもそもLINE上でのオプトインアフィリエイトは規約違反なので、完全にNGなサービスですね。
Business libraryに関する口コミ・評判
口コミや評判についても調査してみましたが、「本当に15万円が稼げた」という口コミが残念ながらありません。そもそも虚偽のサービスなので当然の結果でしょう。また下記のような悪い評判が目立っていました。
- アプリ自体存在しない
- 運営者情報が不透明
- 特商法違反
上記の通りで、やはり誰の目から見ても悪質なサービスであることは間違いありません。お金を騙し取るような詐欺ではなさそうですが、利用は控えておきましょう。
Business libraryでは稼げない
結論、Business libraryでは全く稼ぐことができません。
そもそも運営の目的は紹介料を得ることだけであり、「指示通りに進めるだけ」といった謳い文句で誘導してきます。費用はかからないため危険性は低めですが、LINEはブロックしておいた方が良いでしょう。
紹介される案件の中にはより悪質な詐欺などがある可能性も高いため、利用しない方が良いでしょう。詐欺はさまざまな形で世の中に出回っているため、くれぐれもご注意くださいね。
コメント